冬瓜のエビそぼろあんかけ
冬瓜は冬という字がついていますが、夏から10月が美味しい時期です。
温かい状態でも美味しいですが、冷たく冷やしてもgoodです♪
だしがきいてほんのり甘くとろみのついた柔らかい冬瓜の煮ものは、食欲のない時でも食べられます。
<材料>2人分
|
作り方
- 1冬瓜を3〜4㎝角に切り種を取り除き、皮をむきます。
- 2表面に浅く格子に切れ目を入れ、沸騰した湯で3〜4分茹でます。
- 3エビは殻と背ワタを取り除き、粗みじんに切ります。
- 4鍋にだし汁、上白糖、淡口しょうゆ、塩、酒を入れ、茹でた冬瓜を加えひと煮立ちさせ、エビを加えます。
- 5あくを取りながら冬瓜が柔らかくなるまで煮て火を止め、水溶き片栗粉を入れて煮立たせます。
- 6とろみがついたら火を止め、器に盛ります。
- ※切れ目を入れて下茹ですると早く味が染みやすくなりますよ。
- ※生姜の千切りを添えたり、しょうが汁を加えるのもおすすめです。
- 【砂糖の豆知識】
日本に砂糖が伝わったのは、8世紀の奈良時代。中国から貴重な「薬」として大仏に献上されていたという記録が正倉院に残っているそうです。