抹茶白玉ぜんざい
抹茶を練り込んで夏は冷やしていただきましょう。

<材料>4人分
|
|
作り方
- 1ボウルに白玉粉、上白糖、抹茶、豆腐を入れてよく混ぜ合わせ、耳たぶ程度の硬さの生地にまとめる。
- 2①を一口大(16等分)に丸めて中央部を親指で押さえてくぼみを作り、白玉団子にする。
- 3沸騰したお湯に②を入れ、3~4分茹でて浮き上がってきたら冷水に取る。
- 4あずきは一度茹でこぼしてから、4~5倍の水を入れて1時間位茹でる。
- 5あずきが柔らかくなったら上白糖、塩を加えてさらに煮る。
- 6⑤に分量の湯を足して溶きのばし、塩少々を加える。
- 7⑥に③を入れ、器に盛る。
-
【砂糖の豆知識】
砂糖にはデンプンをしっとりと、やわらかく保つ働きがあります。餅菓子が硬くならないのはこのためです。