けんちん汁
中国から伝わり鎌倉の建長寺で作られ、建長汁がなまったとか。油を用いるところが特徴。

<材料>4人分
|
|
作り方
- 1豆腐は水切りしてくずす。油揚げは油抜きをして、短冊切りにする。
- 2さといもは皮をむいて塩をふって揉み、ぬめりを取って3~4mm厚さに切る。ごぼうは皮をこそげ、ささがきにし酢水に取る。
長ねぎは斜め1cmに小口切りする。
しいたけは薄切り、にんじんは短冊切りにする。 - 3鍋にごま油を入れて熱し、さといもを入れて炒め、豆腐、ごぼう、しいたけ、にんじんを入れてさらに炒める。
- 4油揚げ、だし汁を入れて煮立て、沸騰したら火を弱めてアクを取り、さといもが柔らかくなるまで煮る。
- 5砂糖、塩、しょうゆで味を調え、長ねぎを加えてお椀に注ぐ。