ぶり大根
脂ののった美味しいぶりと、大根を甘辛く煮つけます。
旬の食材は美味しいばかりでなくお値段も手ごろですから、ご馳走を食べすぎた体にもお財布にも優しいのではないでしょうか。
<材料>4人分
- ぶり(切り身)
- 4切
- 塩
- 小さじ2
- しょうが(薄切り)
- 2~3枚
- 大根
- 1/2本
- 酒
- 1/3カップ
- みりん
- 1/3カップ
- しょうゆ
- 大さじ4
- 三温糖
- 大さじ4
|
作り方
- 1ぶりは1切れを3~4等分に切りバットに並べ、両面に塩をふり10分程おきます。
- 2鍋に湯を沸かし①を入れ、表面が白っぽくなったらザルに上げすぐに氷水にとります。
- 3②の水気を良くふき取ります。
- 4大根は2㎝くらいの厚さの輪切りにし皮をむき(大きい場合は半月)鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れ火にかけ、沸騰後中火で15分程煮てザルに上げます。
- 5鍋に酒、みりん、しょうゆ、三温糖、水を入れて火にかけ、煮立ったら④の大根を入れ中火で10~15分煮ます。
- 6ぶりとしょうがも加え、落し蓋をして15分ほど煮ます。
- 7器に盛り、ゆずの皮をのせれば完成です。
- ※三温糖の代わりに上白糖でも美味しく作れます。
-
【砂糖の豆知識】
煮汁に用いる場合は、砂糖の甘味の特性として温度に影響されにくい性質があり、甘味度に変化がありません。3%以下の濃度では材料の味を調整し、いわゆる持ち味を生かす働きもあります。5%ではほのかな甘みとなり、7%で甘味が明らかになり、10%では甘さが強く感じられます。