豚の角煮のレシピをご紹介。全国で料理教室・パン教室を展開するホームメイドクッキング公式サイト。

  • instgram
  • facebook
  • twitter
  • プレスリリース
  • 資料請求
  • 法人のお客様へ
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 初めての方へ
  • コース紹介・進み方
  • イベント・キャンペーン
  • ホームメイドオンライン
  • 体験レッスン
  • 教室を探す
  • レッスン検索/予約/確認

豚の角煮

豚の角煮

トロッと美味しい豚の角煮を作りましょう。

豚の角煮

<材料>作りやすい分量

豚バラかたまり肉
400g
サラダ油
適量
小麦粉
適量
肉がかぶる程度
長ねぎ(青い部分)
1/2本
しょうが(薄切り)
3〜4枚

2カップ
大さじ3
上白糖
大さじ4
しょうゆ
大さじ4
しょうが絞り汁
大さじ1/2

作り方

  • 1豚バラかたまり肉を4~5cm角に切り、小麦粉を全体に薄くまぶします。
  • 2フライパンにサラダ油をひき火にかけ、中火程度で①の全面に焼き色を付けます。
  • 3焦げ目がついたら取り出し、鍋に入れ、水、長ねぎ、しょうがの薄切りも加え、強火で火にかけます。沸騰したら弱火で1時間~下茹でします。水が減ってきたら足します。
  • 4下茹でした肉の水気を取り別の鍋に水、酒、上白糖を入れ、20分程弱火(沸騰までは強火)で煮ます。
  • 5しょうゆ、しょうが絞り汁も加え、落とし蓋をして40~50分弱火で煮ます。冷めるまでその状態で置き、味をしみこませれば完成です。

  • ※⑤の時、ゆで卵も一緒に入れて味がしみ込んだ煮卵もつくりましょう。

  • 【食の豆知識】
    煮物に加える調味料は「さしすせそ」の順に加えるのが良いと言われていますね。砂糖は分子量が大きいので先に入れて味を含ませ、塩は分子量が小さいので後から入れます。しょうゆは風味を活かすためにも後半で加えましょう。
s