1.兵庫県認証食品とは
平成16年7月に「ひょうご食品認証制度」が創設され、安全、安心で個性・特長がある県産食品を「兵庫認証食品」として認証しています。令和4年3月現在で2,315食品が認証されています。
下記の認証基準①〜③を県が第三者機関の意見を踏まえて審査・認証します。
<認証基準>
①『個性・特長』:環境に配慮した生産方法、品質等の個性や特長があること。
②『安全性の確保』:食品衛生法等の法令遵守されていること。
③『安心感の醸成』:生産者が生産履歴を開示する仕組みを整備していること。
2. 2つの認証ブランド
兵庫県認証食品は、具体的な審査基準によって「ひょうご推奨ブランド」と「ひょうご安心ブランド」の2種類のブランドに分類されます。
環境に配慮した生産方法・品質・地域性の個性・特長があり、かつ法令の遵守・生産管理体制などが整備された食品です。
農産物・畜産物・水産物・加工食品、それぞれの属性に応じて個別に審査基準を設けており、
その属性に応じて審査・認証を受ける必要があります。

ひょうご推奨ブランドの審査基準に加えて、化学肥料・農薬の使用を5割以上減らし、
残留農薬・抗生物質等が国の基準の1/10以下とするなど、安全性が高く、出荷記録による管理を徹底した安心感のある食品。

3.講座で使用する兵庫県認証食品
●1回目の講座(11月開催)で使用する認証食品
認証食品 | 特 長 | 認証 | 県内で買えるお店 |
---|---|---|---|
相生市産 生しいたけ![]() |
深山農園が育てる椎茸は肉厚で大きく、みずみずしくジューシーで弾力のある食感が特徴です。農園内にある山里から湧き出す清らかな地下水等、椎茸育成に最適な環境の中で、じっくりゆっくり育てられた椎茸です。 |
![]() |
阪急百貨店 コープこうべ マックスバリュ |
但馬産コウノトリ育むお米![]() |
「コウノトリ育むお米」はコウノトリの野生復帰を支える「コウノトリ育む農法」により栽培・収穫され、その農法は無農薬・減農薬での米づくりを可能にしています。「やわらかく粘りが強い」特長と炊上りから3時間後、24時間後も「食味の変化がほとんどない」ことも大きな魅力です。 |
![]() |
JAたじま |
淡路島産 レタス![]() |
乳用牛や肥育用素牛の良質堆肥を用いた土づくりを行い、厳冬期でも畝をビニールフィルムで覆う等、温度を高める工夫をすることにより、ボリュームがありふわっとしたレタスができます。みずみずしくシャキシャキした食感で甘みがあり、多彩な食べ方ができます。 |
![]() |
JAあわじ島 関西スーパー |
播州百日どり![]() |
約100日の期間(一般的な肉用鶏の約2倍)大自然の空気と太陽を浴びながら開放平飼鶏舎でのびのび育つ大きな鶏です。ほどよい歯ごたえと深い旨みが特長です。その肉質は全国地鶏・銘柄鶏好感度コンテストで優秀賞を受賞するなど、全国的に高く評価されています。 |
![]() |
JAタウン(通販サイト) エーコープ 県内イオンモールなど |
●2回目の講座(来年1月開催)で使用する認証食品
認証食品 | 特 長 | 認証 | 県内で買えるお店 |
---|---|---|---|
三田市産 三田ポーク![]() |
三田市内の広大な農場で、ストレスの少ない環境で育てられているのが特長。小麦などの穀類と菓子粉をバランス良く配合したエサを与えるとともに、全ての工程を自社管理とすることでトレーサビリティを徹底している。肉質はジューシーで柔らかく、ほのかに甘い味わいがある。 | ![]() |
JA店舗(パスカルさんだ、スマイル阪神他) 道の駅いながわ マックスバリュー イオン |
たつの市産 れんこん![]() |
全国的にも珍しい、合鴨農法で栽培されているレンコン。栽培期間中は農薬を使用せず、漂白剤なども使用していない。安全・安心で環境に配慮した方法で生産されているのが特長。 |
![]() |
旬彩蔵たつの ヤマダストアー |
神戸市産 いちご![]() |
県内有数のいちご産地である神戸市北区で栽培されているいちごで、代表的なものは「章姫」「紅ほっぺ」「おいCベリー」の三品種。 章姫は、甘くて果肉が柔らかいのが特長。紅ほっぺは、果汁が多くさわやかな味わいで、おいCベリーは、酸味と甘味のバランスが良く、果汁たっぷり濃厚でジューシーな味わいが特長。 |
![]() |
大沢ファーマーズマーケット 農協市場館農野花 |