Home News ???f?B?ANews ????????? name= ???~?j???b?X?? 1???? name= ?u?V?X?e?? ?????? name=  
入会について
受講システム
免許状該当コース
認定書該当コース
教室風景
入会方法
入会にあたって
入会したら
生徒さんの声
もっと楽しむために
よくある質問
   

教室風景

皆様の疑問に応え、

ふたつのコースの違いから、講座のポイントをご紹介。

もしもコースの選択に迷ったら!?どうぞ、ご一読ください。

はじめに

 ホームメイドクッキングは設立当初から「健康」と「安全」をとても大切なポイントとして捉え、昨今、食に対する安全性が注目されている以前から、真剣にこの問題に取り組んでまいりました。 実際、パンコースでは、いち早くポストハーベストの心配のない、無添加の小麦を取り入れており、現在もなお、たゆまぬ研究と努力を続けています。この姿勢はパンコースに限らず、すべてのコースに共通したものです。

 

 さて、最近は天然酵母パンが多くの方々から注目を浴びています。一般のパン屋さんでも天然酵母を使ったと謳われるパンが見受けられるようになりました。ホームメイドクッキングはこうしたブームの数年前から天然酵母のパンコースを設置、常に時代の先をゆき、皆様の“思い”を先取りしてまいりました。

 

  皆様から寄せられる質問のいくつかに、「パンと天然酵母パンはどちらから始めたほうがよいか」「パンと天然酵母パンのコースはどう違うのか」といったものがあります。もちろん、コースを2つに分けている以上、出来上がるパン、パン作りの工程も多少の差があることは事実ですが、前述した私たちの姿勢をご理解いただければ、コースに優劣があるわけではなく、どちらのコースをお選びいただいても、良質の素材を使った、独自製法が学べることに変わりはありません。

  以下にそれぞれのコースの特徴(違い)をまとめてみましたので、ご興味のあるコースから受講されてみてはいかがでしょうか。

 発酵という性質を持つ酵母は、パン作りには欠かせないもののひとつ。本コースはその酵母に、天然のものを使ってパン作りを楽しもうというものです。天然酵母とは、穀類や果実等を原料として自然発酵させた酵母を指し、扱いはとてもデリケートで難しいものがあります。
 しかし、心配はご無用です。ホームメイドクッキングは、科学的な見地から、酵母が培養される過程において変化するph(ペーハー)、気泡、糖度といった状態・値の変化を記録・研究して、パンがもっとも美味しく出来上がる状態の天然酵母を研究してまいりました。十数年に渡って築き上げてきたその成果を、分かりやすい方法で皆様にご提供させていただきます。

 しかも、まずは手軽に始められる「サンリッチ酵母」※を使ったパン作りを習得していただき、徐々に本格的な種起こしに挑戦していただくというステップ方式のレッスンです。気楽にご参加ください。
 コースの後半になると、「こんな酵母を培養したのだけれど」と様々な酵母をお持ちになる生徒さんがあとを絶ちません。街のパン屋さんに負けない天然酵母パンが、手軽に自宅でも作れるようになるのがこのコースの特徴でもあります。
また、後述するパンコースと比べて、パン作りに少し時間がかかるので、ゆっくり・じっくり派の方には最適です。

 

※サンリッチ酵母は、ホームメイドクッキングのオリジナル酵母です。

小麦粉、米、ぶどうを原料として作られており、安定した発酵と出来上がりを確保できます。

「本科天然酵母パンコース」へ

ワンポイントチェック

天然酵母を使うと、深い味わいのあるパンを作ることができます。乳酸菌等の効果でパン自体の老化は遅く、保存性に優れている点も見逃せません。

 冒頭でもご紹介したとおり、ホームメイドクッキングでは時代を先取りするかたちで、食の「安全」と「健康」にこだわって講座を続けてまいりました。いまではケーキや和菓子など様々なコースを設けていますが、ホームメイドクッキングはこのパンコースからスタートし、現在に至っています。30年以上の凝縮された“こだわり”の成果を、このパンコースでは堪能いただけることでしょう。

 

 

 

「本科パンコース」へ

 「パンコース」のご紹介ページでもふれさせていただいておりますが、無添加小麦も含めて、素材と道具には徹底的にこだわっていますので、その点もご安心ください。 使用するイーストは、インスタントドライイーストサフを使います。このイーストの特徴は予備発酵がいらないことで、安定した発酵力と常に変わらない味が実現できます。 くわえて2時間の短時間製法など、数々の特許を惜しみなく公開しています。「短時間で失敗しない」パンづくりが学べるのは、ホームメイドクッキングだけです。

ワンポイントチェック

製法(温度や湿度)さえ守っていただければ、失敗なくおいしいパンが出来上がります。手軽さと安定した味が実現できるのはイースト菌の特徴でもあります。


ホームメイドクッキングについて プライバシーポリシー